ゆめママとロロおじの殿堂お料理教室
2018年5月1日 自主大会
ゆめママとロロおじの殿堂お料理教室
日時:4月30日(月)
場所:トーナメントセンターバトロコ高田馬
http://taiatari.net/event/2426/
私達にとって初ものづくしでした。
バトロコも初訪問。
殿堂も初めて。
キューブドラフトも初。
なんて楽しいイベントだったのでしょう。
ネーミングや告知ポスターもとても良い。
◼️バトロコ
写真は見たことありましたけど実際はよりいい所でした。親子プレイヤーが行くのはいい環境ですね。
◼️殿堂レギュ
ポケモンのカードもトレーナーズカードも新鮮。少しづつ揃えてみたくなりました。殿堂ポイントついているカードからかな。レベルXというカードも始めて触れてブレイク進化との違いも体験できた。対戦した方が選んだカードや周りのデッキを見ているだけで楽しい。ポケモンカードはやはり楽しい。過去レギュのこういうイベントあったらまた参加して遊んでみたい。
◼️キューブドラフト
これは本当に楽しかった!カードゲームの面白さとか楽しみ方まだまだありますね。カードをあれだけ揃えて、環境を調整した主催のお二人はたいしたものです。あれは片付けや整理大変だよなぁ。遊ばせてくれてありがとうございました。キューブドラフトの面白さにはじめてふれました。あれでうまくグループ6人がデッキつくれるよなぁ。ノウハウがあるのでしょう。
親子はデッキ作りは同じグループに。
はやとはジバコイルガブリアスムーランド。
子どもらしいともいえる2進化3ライン!笑
私はボーマンダドラゴンデッキ
かくいう私もカイリューとボーマンダの2ライン組もうとしてました。。。笑
デッキ作って、スリーブに入れて3回対戦。
あっという間の時間でした。
KZ
○1戦目ミミヒナさん ゴツメカバルドン
×2戦目メガトンパンチさん ふくしゅうシャンデラ
△3戦目ボンカレーさん フローゼルキングドラヤドンしずくマナフィ
はやと
○1戦目ガブチル
×2戦目エアームドドータクン
×3戦目エンペルト
#殿堂お料理教室でツイッターを検索すると色々当日レシピ探せます。
親子共々対戦して頂いた方々
主催のゆめママさんとロロおじさんありがとうございました!
■第9回MTリーグ&第7回MTジム
5月5日子供の日に対戦会をやります。
現在125名です。
定員少し増やしますのでまだまだ枠がございます。
はじめての参加も大歓迎です。
友達やご家族を誘ってお気軽にエントリーしてください。
http://kayzetto.diarynote.jp/201804111212441268/
日時:4月30日(月)
場所:トーナメントセンターバトロコ高田馬
http://taiatari.net/event/2426/
私達にとって初ものづくしでした。
バトロコも初訪問。
殿堂も初めて。
キューブドラフトも初。
なんて楽しいイベントだったのでしょう。
ネーミングや告知ポスターもとても良い。
殿堂お料理教室とは、ポケモンカードゲームDP 〜 ポケモンカードゲーム サン&ムーンのカード、いわゆる“殿堂レギュレーション”のカードを用いて、運営の用意したカードプールからデッキを構築する、キューブドラフトイベントです。
◼️バトロコ
写真は見たことありましたけど実際はよりいい所でした。親子プレイヤーが行くのはいい環境ですね。
◼️殿堂レギュ
ポケモンのカードもトレーナーズカードも新鮮。少しづつ揃えてみたくなりました。殿堂ポイントついているカードからかな。レベルXというカードも始めて触れてブレイク進化との違いも体験できた。対戦した方が選んだカードや周りのデッキを見ているだけで楽しい。ポケモンカードはやはり楽しい。過去レギュのこういうイベントあったらまた参加して遊んでみたい。
◼️キューブドラフト
これは本当に楽しかった!カードゲームの面白さとか楽しみ方まだまだありますね。カードをあれだけ揃えて、環境を調整した主催のお二人はたいしたものです。あれは片付けや整理大変だよなぁ。遊ばせてくれてありがとうございました。キューブドラフトの面白さにはじめてふれました。あれでうまくグループ6人がデッキつくれるよなぁ。ノウハウがあるのでしょう。
親子はデッキ作りは同じグループに。
はやとはジバコイルガブリアスムーランド。
子どもらしいともいえる2進化3ライン!笑
私はボーマンダドラゴンデッキ
かくいう私もカイリューとボーマンダの2ライン組もうとしてました。。。笑
デッキ作って、スリーブに入れて3回対戦。
あっという間の時間でした。
KZ
○1戦目ミミヒナさん ゴツメカバルドン
×2戦目メガトンパンチさん ふくしゅうシャンデラ
△3戦目ボンカレーさん フローゼルキングドラヤドンしずくマナフィ
はやと
○1戦目ガブチル
×2戦目エアームドドータクン
×3戦目エンペルト
#殿堂お料理教室でツイッターを検索すると色々当日レシピ探せます。
親子共々対戦して頂いた方々
主催のゆめママさんとロロおじさんありがとうございました!
■第9回MTリーグ&第7回MTジム
5月5日子供の日に対戦会をやります。
現在125名です。
定員少し増やしますのでまだまだ枠がございます。
はじめての参加も大歓迎です。
友達やご家族を誘ってお気軽にエントリーしてください。
http://kayzetto.diarynote.jp/201804111212441268/
第133回港南ジム大会
2018年4月7日 自主大会日時:4月7日(土)
場所:横浜市上大岡コミュニティハウス 会議室1
レギュ:XY1~SM6+
対戦形式:スイスドロー4回戦
■午前の部 はやとマッチングと結果
はやと:3勝1敗 3位
デッキ:ルガゾロ
1戦目○ Rタナカ 6-1
2戦目○ ミサキ 6-0
3戦目× ハジメ 4-6
4戦目○ ユウキ 6-1
■午後の部はやとマッチングと結果
はやと:2勝2敗 圏外
デッキ:ルカリオGXオクタン
1戦目× ユウト 3-6
2戦目○ YKP 6-3
3戦目× デルタミッキー 2-6
4戦目○ カナタ 5-3
■メモ
今日は2歳の次男とはやとの3人で港南ジムへ向かいました。
はやとは対戦。私と次男はコミュニティハウス周辺で遊び。
ですので、デッキ選択や上記対戦結果報告はお任せです。
今日は本当に風が強かった・・・
それでも次男は京急を見ることができる外で元気に遊び
中でも本を読んだり、絵を書いたり、ブロックや積み木で遊んだり。
はやと中心の週末がどうしても多いので
次男に向き合ってあげる機会が少ないので良かったかな。
主催のドータクンさん、対戦頂いたり、気にかけてくださった皆様ありがとうございました!
場所:横浜市上大岡コミュニティハウス 会議室1
レギュ:XY1~SM6+
対戦形式:スイスドロー4回戦
■午前の部 はやとマッチングと結果
はやと:3勝1敗 3位
デッキ:ルガゾロ
1戦目○ Rタナカ 6-1
2戦目○ ミサキ 6-0
3戦目× ハジメ 4-6
4戦目○ ユウキ 6-1
■午後の部はやとマッチングと結果
はやと:2勝2敗 圏外
デッキ:ルカリオGXオクタン
1戦目× ユウト 3-6
2戦目○ YKP 6-3
3戦目× デルタミッキー 2-6
4戦目○ カナタ 5-3
■メモ
今日は2歳の次男とはやとの3人で港南ジムへ向かいました。
はやとは対戦。私と次男はコミュニティハウス周辺で遊び。
ですので、デッキ選択や上記対戦結果報告はお任せです。
今日は本当に風が強かった・・・
それでも次男は京急を見ることができる外で元気に遊び
中でも本を読んだり、絵を書いたり、ブロックや積み木で遊んだり。
はやと中心の週末がどうしても多いので
次男に向き合ってあげる機会が少ないので良かったかな。
主催のドータクンさん、対戦頂いたり、気にかけてくださった皆様ありがとうございました!
バトルクロスロード見学
2018年1月13日 自主大会自宅から自転車で10分ほどで会場に着くという。
PiOヘビーユーザー大田区民のKZです。
全国から強豪プレイヤーが終結しているのを見てきました。
自主大会というイメージや概念がふっとぶとにかくすごいイベントです。
出場しているプレイヤーもイベントを支えている方々もドリームチームに見えました。みんな真剣かつ楽しそうにポケモンカードをやっていていいなぁと観戦スペースから見ていました。チームで誰を選出するかでわいわいやっていたり、スタッフが輪になって相談している姿など見ていて満足でした。
はやとはLCQに送り込んで9勝5敗。こういう所であと一歩勝率を上げていくのが目標です。ユニットをその場で組んだみたいですが、LCQ突破はできなかったようです。
カード販売が税込みで安かったので6,000円分買い物しました。
アカギがなかったので買えてよかった!!
この前から行きだした塾の宿題があるので、早めに帰宅しました。横で算数がんばっていますので、私は配信を見ようと思います。
明日はいよいよ竜王戦だ。
■MTリーグ開催のお知らせ
1月27日(土)に対戦会を開催します。エントリー募集中です。
http://kayzetto.diarynote.jp/201801111831512011/
PiOヘビーユーザー大田区民のKZです。
全国から強豪プレイヤーが終結しているのを見てきました。
自主大会というイメージや概念がふっとぶとにかくすごいイベントです。
出場しているプレイヤーもイベントを支えている方々もドリームチームに見えました。みんな真剣かつ楽しそうにポケモンカードをやっていていいなぁと観戦スペースから見ていました。チームで誰を選出するかでわいわいやっていたり、スタッフが輪になって相談している姿など見ていて満足でした。
はやとはLCQに送り込んで9勝5敗。こういう所であと一歩勝率を上げていくのが目標です。ユニットをその場で組んだみたいですが、LCQ突破はできなかったようです。
カード販売が税込みで安かったので6,000円分買い物しました。
アカギがなかったので買えてよかった!!
この前から行きだした塾の宿題があるので、早めに帰宅しました。横で算数がんばっていますので、私は配信を見ようと思います。
明日はいよいよ竜王戦だ。
■MTリーグ開催のお知らせ
1月27日(土)に対戦会を開催します。エントリー募集中です。
http://kayzetto.diarynote.jp/201801111831512011/
フルコンプ町田【BXR予選】
2017年12月10日 自主大会日時:12月10日(日)
場所:フルコンプ町田
レギュ:XY1~SM4+
参加人数32名/抽選人数41名
対戦形式:シングルイリミネーション
はやと使用デッキ:グソクムシャゾロアーク
1戦目 ×(2-2)ニンフィアLO はじめくん
■メモ
帰りの横浜線の中でこれを書いてます。
行きはウルトラサンを進めてました。
これから10番道路という所です。
お店にたくさんの人。昨日の池袋予選は抽選で落選。
今日は抽選に通り参加。くじはフェアだと思います。
私はエントリーせず。あまり今は気力がないのと母数を減らせればなぁと。
1戦目のAブロックを観戦。Bブロック1回戦。
小学生対決。相手はお互いよく知ってるはじめくん。
対ニンフィアLO。一進一退でゲームは進むものの
エキストラターンに入り”ほるほる”でフィニッシュ。
バトクロ本戦権利の連続獲得を目指しましたがかないませんでした。本戦開催が昨年と同じ場所ならばLCQチャレンジがあるようなので今回の悔しさをバネにがんばってほしいです。バトクロ運営の皆様。町田店の方々ありがとうございました。
◾️告知
来週日曜日にMTリーグやります。現在21名です。
新年に向けて終日スタンダードレギュレーションで練習しましょう。
第7回MTリーグ開催概要。参加者まだまだ募集中です!
http://kayzetto.diarynote.jp/201711291845284007/
場所:フルコンプ町田
レギュ:XY1~SM4+
参加人数32名/抽選人数41名
対戦形式:シングルイリミネーション
はやと使用デッキ:グソクムシャゾロアーク
1戦目 ×(2-2)ニンフィアLO はじめくん
■メモ
帰りの横浜線の中でこれを書いてます。
行きはウルトラサンを進めてました。
これから10番道路という所です。
お店にたくさんの人。昨日の池袋予選は抽選で落選。
今日は抽選に通り参加。くじはフェアだと思います。
私はエントリーせず。あまり今は気力がないのと母数を減らせればなぁと。
1戦目のAブロックを観戦。Bブロック1回戦。
小学生対決。相手はお互いよく知ってるはじめくん。
対ニンフィアLO。一進一退でゲームは進むものの
エキストラターンに入り”ほるほる”でフィニッシュ。
バトクロ本戦権利の連続獲得を目指しましたがかないませんでした。本戦開催が昨年と同じ場所ならばLCQチャレンジがあるようなので今回の悔しさをバネにがんばってほしいです。バトクロ運営の皆様。町田店の方々ありがとうございました。
◾️告知
来週日曜日にMTリーグやります。現在21名です。
新年に向けて終日スタンダードレギュレーションで練習しましょう。
第7回MTリーグ開催概要。参加者まだまだ募集中です!
http://kayzetto.diarynote.jp/201711291845284007/
フルコンプ横浜【BXR予選】
2017年12月3日 自主大会日時:12月3日(日)
場所:フルコンプ横浜
レギュ:XY1~SM4+
参加人数32名/抽選人数57名
対戦形式:シングルイリミネーション
はやと使用デッキ:コケコジュナイパー
1戦目 ×(2-6)カウンターゾロアークダストダス ガクさん
■メモ
お店にたくさんの人。抽選に通り参加。私はエントリーせず。
1戦目はデュエルスペースが満席なので、ゲームは見れずにデュエマのカードをみながら過ごす。
1戦目ではやと敗戦。2戦目を観戦して帰宅しました。
ここへ向けて練習する中で、得たことを次に活かしたいですね。
バトクロ運営の皆様。横浜店の方々ありがとうございました。
場所:フルコンプ横浜
レギュ:XY1~SM4+
参加人数32名/抽選人数57名
対戦形式:シングルイリミネーション
はやと使用デッキ:コケコジュナイパー
1戦目 ×(2-6)カウンターゾロアークダストダス ガクさん
■メモ
お店にたくさんの人。抽選に通り参加。私はエントリーせず。
1戦目はデュエルスペースが満席なので、ゲームは見れずにデュエマのカードをみながら過ごす。
1戦目ではやと敗戦。2戦目を観戦して帰宅しました。
ここへ向けて練習する中で、得たことを次に活かしたいですね。
バトクロ運営の皆様。横浜店の方々ありがとうございました。
ポケカ公認自主イベント in 港南ジム
2017年12月3日 自主大会2016年2月から約2年ぶりに参加させていただいた港南ジム。
目印だったイトーヨーカ堂やサンクスがなくなっていました。
日時:12月2日(土)
場所:横浜市上大岡コミュニティハウス 会議室1館
レギュ:XY1~SM4+
対戦形式:スイスドロー4回戦
■午前の部(14名) はやとマッチングと結果
はやと:3勝1敗 2位
デッキ:コケコジュナイパー
1戦目:×(1-5) デンジュモク
2戦目:○(6-5) ソルガレオドータクン
3戦目:○(6-2) ケケンカニダスト
4戦目:○(6-2) ネクロエーフィテテフ
■午後の部(12名) はやとマッチングと結果
はやと:3勝1敗 2位
デッキ:コケコジュナイパー
1戦目:×(0-6) グソクダスト
2戦目:○(6-2) ギャラドス
3戦目:○(6-1) テッカグヤ鋼チェーン
4戦目:○(6-1?) カウンターゾロアーク
■メモ
私は午前と午後対戦に参加せずに、対戦時の課題発見のために息子の対戦を見学しました。それぞれの親子関係によって考え方やそれぞれの段階があると思います。自分で考えた結果、次に向けて今は何が足らないのか発見したいと思いました。
親子で対面しての練習では見えない事が色々ありましたというかありすぎました。私レベルの視点でもこれだけ見えるのですから、対戦者からすると負け筋自分で作っていたり、甘い部分があると思います。
傍から見ると、怒っているように見えるかもしれませんが、親子の信頼関係の中で、本人の気づきになるような言い方はしています(笑)
近くで観戦している中で、私自身が首をかしげたり、うなづいたりするとその表情などの情報を息子が得ている事がないよう細心の注意で坦々と見ていますので皆さんよろしくお願い致します。
運営の方々、対戦していただいた皆様ありがとうございました。
目印だったイトーヨーカ堂やサンクスがなくなっていました。
日時:12月2日(土)
場所:横浜市上大岡コミュニティハウス 会議室1館
レギュ:XY1~SM4+
対戦形式:スイスドロー4回戦
■午前の部(14名) はやとマッチングと結果
はやと:3勝1敗 2位
デッキ:コケコジュナイパー
1戦目:×(1-5) デンジュモク
2戦目:○(6-5) ソルガレオドータクン
3戦目:○(6-2) ケケンカニダスト
4戦目:○(6-2) ネクロエーフィテテフ
■午後の部(12名) はやとマッチングと結果
はやと:3勝1敗 2位
デッキ:コケコジュナイパー
1戦目:×(0-6) グソクダスト
2戦目:○(6-2) ギャラドス
3戦目:○(6-1) テッカグヤ鋼チェーン
4戦目:○(6-1?) カウンターゾロアーク
■メモ
私は午前と午後対戦に参加せずに、対戦時の課題発見のために息子の対戦を見学しました。それぞれの親子関係によって考え方やそれぞれの段階があると思います。自分で考えた結果、次に向けて今は何が足らないのか発見したいと思いました。
親子で対面しての練習では見えない事が色々ありましたというかありすぎました。私レベルの視点でもこれだけ見えるのですから、対戦者からすると負け筋自分で作っていたり、甘い部分があると思います。
傍から見ると、怒っているように見えるかもしれませんが、親子の信頼関係の中で、本人の気づきになるような言い方はしています(笑)
近くで観戦している中で、私自身が首をかしげたり、うなづいたりするとその表情などの情報を息子が得ている事がないよう細心の注意で坦々と見ていますので皆さんよろしくお願い致します。
運営の方々、対戦していただいた皆様ありがとうございました。
日時:8月27日(日)
場所:方南会館・方南会議室 洋室1
レギュ:XY1~SM3+
対戦形式:予選スイスドロー5回戦
■KZマッチングと結果
KZ:2勝3敗
デッキ:ボルケニオンバクガメスホウオウ
1戦目:○ ソルガレオドータクン
2戦目:× ルガルガンゾロアーク
3戦目:○ ルガルガンゾロアーク
4戦目:× グソクムシャゾロアークコケコ
5戦目:× マニューラドンガラスネクロズマテテフ
■対戦メモ
今回は息子に用事があり、一人で参加しました。昔より手は係らなくなりましたが、それでも忘れ物はないか、昼どうするか等気にかけている相手がいないと寂しさはありますが、その分自由です。
2勝1敗で迎えた4戦目が勝負所でしたが敗戦。対ゾロアーク戦が5戦中3戦ありました。デッキ分布を主催者のリョウさんがTwitterで発表してましたが、ゾロアークGXの採用は全体の30%~40%。ゾロアークの相方や活かすための採用カードは色々でした。
ゾロアークGXがアタッカーのデッキはこだわりハチマキを2~3枚採用されていそうなので、HP190のバクガメスGXは簡単に倒されていきました。「ポケモンのどうぐ」を闘魂のまわしにすれば、バクガメスGXのHPが230となり、スカイフィールドでベンチにポケモンが8体でこだわりハチマキによりライオットビートが210ダメージになるので、耐えられるターンはありそうです。
ただちからのハチマキはゾロアークをワンパンできる点で魅力的です。ぐれんのほのお+スチームアップ1回で210ダメージが出せますが、闘魂のまわしだとスチームアップ1回だと10ダメージ足らなくなります。ちからのハチマキだと返しにワンパンされる可能性が高い。闘魂のまわしを採用すればかいてんひこうで圧力をかけてくる非エクのカプ・コケコを小ボルのばくねつほうで落とせていけます。そのあたりの長所や短所を見極めていきたいです。小ボルを大目に採用して2パンに寄せてもいいのかな。
炎デッキでは鍛冶屋とフラダリを同時に打ちたいのは誰もが直面するとおもいます。そこでバクガメスルガルガンスターミーで灼熱の大地で炎と闘エネ共用するデッキを考えましたが、それならフレアコマンドでいいかなとか、大会直前になってデッキを変えたくなっています。。。
ゾロアークを使用する場合SM1+のウソッキーやパラレルシティをどのように処理していくのか。個人的には決勝トーナメントを見ていて優勝された方はそこが上手かったように感じました。
■異種格闘技戦について
どんなゲームのカードでも3枚なら、なにを採用しても良いという驚愕ルールの異種格闘技戦。良識杯サイドイベントとして開催され、決勝トーナメント終了後にはじめて観戦し、その自由な発想でお互いに真剣に楽しんで、見ている観客も楽しむ姿を見て衝撃を受けました。
プロレスの5秒以内だったら反則容認!?というのに近いと感じたというか(あまりプロレスに詳しくないので間違っていたらすみません)通常のルールでは採用されない、いや使ってはいけないカードを使用していく。他ジャンルカードが60枚中3枚という割合が面白くて、ポケモンカードを成立させながら、そこが意外性をもって壊れていく。うまく場面に応じて使ってみたり、揃えてプレイしていく難しさもある。もう一点は周りに魅せて楽しんでもらう要素が強いということ。そこの魅せ方や使い方次第で周りの人達が笑ったたり、驚いたり。私はその発想力や着眼点や楽しむ姿を唖然として見ていました。
リョウさんのTwitterをさかのぼればツイキャスの録画が見れます。
http://twitcasting.tv/molmol_poke/movie/398834554
この試合なんてはっしーさんが試合前に携帯をバトル場の横に置き出します。その伏線の回収の仕方に驚きと笑いがありました。上のリンクで動画を見てほしいですが、オーロットデッキにパズドラのカードを3枚採用しており、なんとある場面になったらその横の携帯のパズドラを起動してプレイ。こんな楽しみ方があるのかと。あそこにいた方々の創造性はすごいです。ほかにもロストゾーンを使ったコンボや百人の解釈を応用してサーナイトGXを気絶させないようにしたりと、もうなんでもありです。見ている方もどんなすごいことが起きるのだろうと前のめりになります。とても楽しめました。遊びを作っていくお兄さんお姉さん達がとても素敵でした。
場所:方南会館・方南会議室 洋室1
レギュ:XY1~SM3+
対戦形式:予選スイスドロー5回戦
■KZマッチングと結果
KZ:2勝3敗
デッキ:ボルケニオンバクガメスホウオウ
1戦目:○ ソルガレオドータクン
2戦目:× ルガルガンゾロアーク
3戦目:○ ルガルガンゾロアーク
4戦目:× グソクムシャゾロアークコケコ
5戦目:× マニューラドンガラスネクロズマテテフ
■対戦メモ
今回は息子に用事があり、一人で参加しました。昔より手は係らなくなりましたが、それでも忘れ物はないか、昼どうするか等気にかけている相手がいないと寂しさはありますが、その分自由です。
2勝1敗で迎えた4戦目が勝負所でしたが敗戦。対ゾロアーク戦が5戦中3戦ありました。デッキ分布を主催者のリョウさんがTwitterで発表してましたが、ゾロアークGXの採用は全体の30%~40%。ゾロアークの相方や活かすための採用カードは色々でした。
ゾロアークGXがアタッカーのデッキはこだわりハチマキを2~3枚採用されていそうなので、HP190のバクガメスGXは簡単に倒されていきました。「ポケモンのどうぐ」を闘魂のまわしにすれば、バクガメスGXのHPが230となり、スカイフィールドでベンチにポケモンが8体でこだわりハチマキによりライオットビートが210ダメージになるので、耐えられるターンはありそうです。
ただちからのハチマキはゾロアークをワンパンできる点で魅力的です。ぐれんのほのお+スチームアップ1回で210ダメージが出せますが、闘魂のまわしだとスチームアップ1回だと10ダメージ足らなくなります。ちからのハチマキだと返しにワンパンされる可能性が高い。闘魂のまわしを採用すればかいてんひこうで圧力をかけてくる非エクのカプ・コケコを小ボルのばくねつほうで落とせていけます。そのあたりの長所や短所を見極めていきたいです。小ボルを大目に採用して2パンに寄せてもいいのかな。
炎デッキでは鍛冶屋とフラダリを同時に打ちたいのは誰もが直面するとおもいます。そこでバクガメスルガルガンスターミーで灼熱の大地で炎と闘エネ共用するデッキを考えましたが、それならフレアコマンドでいいかなとか、大会直前になってデッキを変えたくなっています。。。
ゾロアークを使用する場合SM1+のウソッキーやパラレルシティをどのように処理していくのか。個人的には決勝トーナメントを見ていて優勝された方はそこが上手かったように感じました。
■異種格闘技戦について
どんなゲームのカードでも3枚なら、なにを採用しても良いという驚愕ルールの異種格闘技戦。良識杯サイドイベントとして開催され、決勝トーナメント終了後にはじめて観戦し、その自由な発想でお互いに真剣に楽しんで、見ている観客も楽しむ姿を見て衝撃を受けました。
プロレスの5秒以内だったら反則容認!?というのに近いと感じたというか(あまりプロレスに詳しくないので間違っていたらすみません)通常のルールでは採用されない、いや使ってはいけないカードを使用していく。他ジャンルカードが60枚中3枚という割合が面白くて、ポケモンカードを成立させながら、そこが意外性をもって壊れていく。うまく場面に応じて使ってみたり、揃えてプレイしていく難しさもある。もう一点は周りに魅せて楽しんでもらう要素が強いということ。そこの魅せ方や使い方次第で周りの人達が笑ったたり、驚いたり。私はその発想力や着眼点や楽しむ姿を唖然として見ていました。
リョウさんのTwitterをさかのぼればツイキャスの録画が見れます。
http://twitcasting.tv/molmol_poke/movie/398834554
この試合なんてはっしーさんが試合前に携帯をバトル場の横に置き出します。その伏線の回収の仕方に驚きと笑いがありました。上のリンクで動画を見てほしいですが、オーロットデッキにパズドラのカードを3枚採用しており、なんとある場面になったらその横の携帯のパズドラを起動してプレイ。こんな楽しみ方があるのかと。あそこにいた方々の創造性はすごいです。ほかにもロストゾーンを使ったコンボや百人の解釈を応用してサーナイトGXを気絶させないようにしたりと、もうなんでもありです。見ている方もどんなすごいことが起きるのだろうと前のめりになります。とても楽しめました。遊びを作っていくお兄さんお姉さん達がとても素敵でした。
JR京浜東北線の王寺駅近くの会場でチームヤンチャムメンバーが主催するイベント。チムチャム杯に参加してきました。
第1回に参加したのは2015年の8月だから2年前。この時はやとはマツブサチャーレムを使っていたのをよく憶えています。あれが2年前かぁ。
http://kayzetto.diarynote.jp/201508232212241371/
第2回は参加してませんのでわかりませんが、2年で規模も内容もバージョンアップしてました。チームヤンチャムの方々は参加者に対して細かい心配りや気遣いをされていました。参加者としては気持ちよくゲームをさせていただきました。運営ありがとうございました!
チムチャム杯
日時:7月29日(土)
場所:東京都北区岸町ふれあい館第5集会室
レギュ:2017WCSレギュレーション
対戦形式:BO3スイスドロー6回戦
https://ameblo.jp/team-yancham/entry-12296896736.html
デッキは非公開なので対戦記録のみ。
■はやとマッチングと結果
はやと:2勝3敗1分 41位
○△××○×
デッキ:キュウコンジュナイパー
1戦目:○ Δミッキー
2戦目:△ デルタ
3戦目:× モト
4戦目:× ゆうゆう
5戦目:○ しょーへい
6戦目:× ししゃも
予選上位にジュニア・シニアが食い込んでいたのではやとも、もう少し頑張ってほしかった所。惜しいゲームもあったみたいですが、勝率を上げていけるようにまだまだがんばろう。
■KZマッチングと結果
KZ:2勝4敗 48位
×××○×○
デッキ:カプコケコライチュウ
1戦目:×(××)マシュマロ
2戦目:×(××)くうや
3戦目:×(××)わいず
4戦目:○(○○)みなき
5戦目:×(××)たんと
6戦目:○(○△)Y.T高橋
えどぽけでこのデッキは面白いと思いコピーして使わせてもらいました。
デッキはいいですが、プレイヤーに実力が足りませんでした。
この夏休みはまだまだ「えどぽけ」「ポケカメモ杯」とWCSレギュレーションの大会に参加していきます。そしてチャンピオンズリーグ2018横浜もあとほぼ1ヶ月という時期。
8月19日開催予定のMTリーグですが、しばらくオフシーズンという事を見込んで夏休みですし、MTリーグに間口を広くしていきたいので日輪の祭壇ルールで開催しようと予定して公認に申請して通ってました。
しかし、そのごチャンピオンズリーグ2018横浜が発表されたことで、このイベントの需要は低いですし、通常のレギュレーションで対戦会を開きたいと考え、公認イベントの修正依頼をしました。横浜の概要も発表されBO3が見直され、予選の形式も変わりました。公認されるかどうかにかかわらず8月19日土曜日に対戦会を開こうと思っておりますのでよろしくお願いします。
[写真]予選1戦目のみ運よく1番卓(笑)海外製?のプレイマットでゲームができた記念写真。
第1回に参加したのは2015年の8月だから2年前。この時はやとはマツブサチャーレムを使っていたのをよく憶えています。あれが2年前かぁ。
http://kayzetto.diarynote.jp/201508232212241371/
第2回は参加してませんのでわかりませんが、2年で規模も内容もバージョンアップしてました。チームヤンチャムの方々は参加者に対して細かい心配りや気遣いをされていました。参加者としては気持ちよくゲームをさせていただきました。運営ありがとうございました!
チムチャム杯
日時:7月29日(土)
場所:東京都北区岸町ふれあい館第5集会室
レギュ:2017WCSレギュレーション
対戦形式:BO3スイスドロー6回戦
https://ameblo.jp/team-yancham/entry-12296896736.html
デッキは非公開なので対戦記録のみ。
■はやとマッチングと結果
はやと:2勝3敗1分 41位
○△××○×
デッキ:キュウコンジュナイパー
1戦目:○ Δミッキー
2戦目:△ デルタ
3戦目:× モト
4戦目:× ゆうゆう
5戦目:○ しょーへい
6戦目:× ししゃも
予選上位にジュニア・シニアが食い込んでいたのではやとも、もう少し頑張ってほしかった所。惜しいゲームもあったみたいですが、勝率を上げていけるようにまだまだがんばろう。
■KZマッチングと結果
KZ:2勝4敗 48位
×××○×○
デッキ:カプコケコライチュウ
1戦目:×(××)マシュマロ
2戦目:×(××)くうや
3戦目:×(××)わいず
4戦目:○(○○)みなき
5戦目:×(××)たんと
6戦目:○(○△)Y.T高橋
えどぽけでこのデッキは面白いと思いコピーして使わせてもらいました。
デッキはいいですが、プレイヤーに実力が足りませんでした。
この夏休みはまだまだ「えどぽけ」「ポケカメモ杯」とWCSレギュレーションの大会に参加していきます。そしてチャンピオンズリーグ2018横浜もあとほぼ1ヶ月という時期。
8月19日開催予定のMTリーグですが、しばらくオフシーズンという事を見込んで夏休みですし、MTリーグに間口を広くしていきたいので日輪の祭壇ルールで開催しようと予定して公認に申請して通ってました。
しかし、そのごチャンピオンズリーグ2018横浜が発表されたことで、このイベントの需要は低いですし、通常のレギュレーションで対戦会を開きたいと考え、公認イベントの修正依頼をしました。横浜の概要も発表されBO3が見直され、予選の形式も変わりました。公認されるかどうかにかかわらず8月19日土曜日に対戦会を開こうと思っておりますのでよろしくお願いします。
[写真]予選1戦目のみ運よく1番卓(笑)海外製?のプレイマットでゲームができた記念写真。
カントーモクローズ解散
2017年1月9日 自主大会 コメント (6)バトルクロスロード本戦。
1戦目×
2戦目×
3戦目〇
同率14位で予選敗退となりました。
ユニット戦だからこそ、結果では語りつくせないバトル詳細があります。
上位進出できなかったのは悔しいけれど、最後にチームでつかんだ1勝は嬉しかった。
バトル前の編成決めで相談している姿はチームになっていた。
2か月間ユニット勝利を目指して、時間と労力を注いでくれた、ひびきくんともといさん家族、りくくんとさこパパさん家族、ちびっこモクローズ達をひとつにまとめてくれたみやもーさんには本当に感謝しております。
昨日イベント後に蒲田名物羽根つき餃子を食べながら打ち上げ兼ユニット解散式?を行いました。
練習会をしては各々ブラッシュアップするなどBXRのために注いできた2か月でした。
それだけに今はとても寂しい気持ちです。
この機会でユニットでの調整は親子でするより一歩進んだものとなるとわかりました。
BXR期間限定ユニット「カントーモクローズ」は解散です。
BXR運営者様、スタッフ様イベント当日から準備とお疲れさまでした。
このような機会をいただき本当にありがとうございます。
ボランティアをしているポケカプレイヤーの方々にお声がけしましたが
みなさん声を張り上げたり、誘導したり、気を配っていたり、
zbさんは一日走り回っていて。。
それぞれの役割を果たされていて、ポケカに対する情熱すごいなと感動しました。
観戦勢としては、優勝したユニットRedoのMミュウツーダストダスを使っていたプレイヤーのプレイに魅了されました。
現地で映像を見ていた自分にとっては打ちのめされるぐらいすごかった。
https://youtu.be/tbpx8qisACk
【バトルクロスロード本選・決勝 あさき vs シュウ】
ユニット予選においても、トッププレイヤーの読みや盤面作りに唸ることが多々ありました。
※これはどなたかにお会いしたときに雑談の中でしてみようと思うこと。
スマホを使用しての情報収集につながるという事とトレード関係になるとは思うけど、卓が遠いので純粋に見たいユニットや注目しているプレイヤーのところが見にくかった。プレイヤー視点ならデッキばれするので嫌だと思うんですけど、観戦も呼びかけるとしたら全ユニット対戦卓を見たいなと思いました。
ポケモンの公式大会でもそうだけど、トッププレイヤーのプレイングは
ポケカプレイヤーにとっては感動するほど観る価値があります。
それは公式大会でも大型自主大会でもそう。
自分では到達できない高み、自分では発想しえない読みなど、そういうのに触れる事ができるのも自分のモチベーションのひとつです。
親子共々周りを巻き込みながら、本当に楽しませてもらったBXRが終わりました。
チャンピオンズリーグへ向けてがんばります。
あとDNで繋がっている愛知の庭師さんと現地でご挨拶できたのは嬉しかった。
子供が権利獲得し、お父さんプレイヤーでありつつ、サポートに回ったという点で共通だったので。
BATTLE X ROAD(バトルクロスロード)
日時:1月8日(日)
場所:大田区産業プラザPiO
レギュ:XY1~SM1
■ユニット使用デッキ
はやと:ボルケニオンボルケニオンEXエンテイ
りく:オーロットBREAK単
ひびき:ルガルガンダストダス
みやもー:ボルケニオンボルケニオンEXエンテイ
みやもー氏のおかげで環境メタ読みは納得のいくものとなった。
■チーム結果詳細
1戦目:× アルセウス@おやこあい
2戦目:× チームかっちょ
3戦目:〇 おさじJAPAN
バトルクロスロードのHPで詳細が公開されたら記事を更新します。
■個人結果概要
3勝0敗 〇〇〇
■はやと結果詳細
1戦目:〇 2-0 ゲロゲジュナイパー? 先攻2ターン目シェイミEX倒す
2戦目:〇 1-0 Mミュウツーダストダス? 後攻1ターン目ワンキル。
3戦目:〇 6-1 白レック
■個人使用デッキ
はやと:ボルケニオンボルケニオンEXエンテイ
ポケモン 12
4 ボルケニオン
4 ボルケニオンEX
2 エンテイ
2 シェイミEX
エネルギー 13
13 基本炎エネルギー
スタジアム 3
3 灼熱の大地
サポート 14
4 プラターヌ博士
3 N
3 鍛冶屋
2 フラダリ
1 ポケモンレンジャー
1 クセロシキ
グッズ 18
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
3 エネルギー回収
3 ピーピーマックス
2 ちからのハチマキ
2 かるいし
■ユニット活動記録
11月 3日 みらチャン杯兼BXR予選 4位で権利獲得
11月19日 ユニット結成 at 松戸のガスト
12月 3日 第48回みらチャン杯参加
12月 9日 新弾拡張パック発売
12月11日 えどポケ参加
12月18日 練習会 もといさん自宅
12月19日 BXRチーム発表
12月24日 練習会 大田区民センター
1月 4日 練習会 もといさん自宅
1月 7日 練習会 大田文化の森
1月 8日 BXR本戦 ユニット解散 at 蒲田ニイハオ
こうして振り返ると年末年始も絡み本当にお忙しい中ユニットメンバーのみんなには
一緒に活動していただき本当に感謝しております。
メールでのやりとりや、家庭に持ち帰ってのブラッシュアップなどなど。
本当にありがとう。また各地でお会いしましょう。
【追記】
さこパパさんレポ記事
http://sakopapa.diarynote.jp/201701092014304763/
もといさんレポ記事
http://motomoto.diarynote.jp/201701092147332402/
1戦目×
2戦目×
3戦目〇
同率14位で予選敗退となりました。
ユニット戦だからこそ、結果では語りつくせないバトル詳細があります。
上位進出できなかったのは悔しいけれど、最後にチームでつかんだ1勝は嬉しかった。
バトル前の編成決めで相談している姿はチームになっていた。
2か月間ユニット勝利を目指して、時間と労力を注いでくれた、ひびきくんともといさん家族、りくくんとさこパパさん家族、ちびっこモクローズ達をひとつにまとめてくれたみやもーさんには本当に感謝しております。
昨日イベント後に蒲田名物羽根つき餃子を食べながら打ち上げ兼ユニット解散式?を行いました。
練習会をしては各々ブラッシュアップするなどBXRのために注いできた2か月でした。
それだけに今はとても寂しい気持ちです。
この機会でユニットでの調整は親子でするより一歩進んだものとなるとわかりました。
BXR期間限定ユニット「カントーモクローズ」は解散です。
BXR運営者様、スタッフ様イベント当日から準備とお疲れさまでした。
このような機会をいただき本当にありがとうございます。
ボランティアをしているポケカプレイヤーの方々にお声がけしましたが
みなさん声を張り上げたり、誘導したり、気を配っていたり、
zbさんは一日走り回っていて。。
それぞれの役割を果たされていて、ポケカに対する情熱すごいなと感動しました。
観戦勢としては、優勝したユニットRedoのMミュウツーダストダスを使っていたプレイヤーのプレイに魅了されました。
現地で映像を見ていた自分にとっては打ちのめされるぐらいすごかった。
https://youtu.be/tbpx8qisACk
【バトルクロスロード本選・決勝 あさき vs シュウ】
ユニット予選においても、トッププレイヤーの読みや盤面作りに唸ることが多々ありました。
※これはどなたかにお会いしたときに雑談の中でしてみようと思うこと。
スマホを使用しての情報収集につながるという事とトレード関係になるとは思うけど、卓が遠いので純粋に見たいユニットや注目しているプレイヤーのところが見にくかった。プレイヤー視点ならデッキばれするので嫌だと思うんですけど、観戦も呼びかけるとしたら全ユニット対戦卓を見たいなと思いました。
ポケモンの公式大会でもそうだけど、トッププレイヤーのプレイングは
ポケカプレイヤーにとっては感動するほど観る価値があります。
それは公式大会でも大型自主大会でもそう。
自分では到達できない高み、自分では発想しえない読みなど、そういうのに触れる事ができるのも自分のモチベーションのひとつです。
親子共々周りを巻き込みながら、本当に楽しませてもらったBXRが終わりました。
チャンピオンズリーグへ向けてがんばります。
あとDNで繋がっている愛知の庭師さんと現地でご挨拶できたのは嬉しかった。
子供が権利獲得し、お父さんプレイヤーでありつつ、サポートに回ったという点で共通だったので。
BATTLE X ROAD(バトルクロスロード)
日時:1月8日(日)
場所:大田区産業プラザPiO
レギュ:XY1~SM1
■ユニット使用デッキ
はやと:ボルケニオンボルケニオンEXエンテイ
りく:オーロットBREAK単
ひびき:ルガルガンダストダス
みやもー:ボルケニオンボルケニオンEXエンテイ
みやもー氏のおかげで環境メタ読みは納得のいくものとなった。
■チーム結果詳細
1戦目:× アルセウス@おやこあい
2戦目:× チームかっちょ
3戦目:〇 おさじJAPAN
バトルクロスロードのHPで詳細が公開されたら記事を更新します。
■個人結果概要
3勝0敗 〇〇〇
■はやと結果詳細
1戦目:〇 2-0 ゲロゲジュナイパー? 先攻2ターン目シェイミEX倒す
2戦目:〇 1-0 Mミュウツーダストダス? 後攻1ターン目ワンキル。
3戦目:〇 6-1 白レック
■個人使用デッキ
はやと:ボルケニオンボルケニオンEXエンテイ
ポケモン 12
4 ボルケニオン
4 ボルケニオンEX
2 エンテイ
2 シェイミEX
エネルギー 13
13 基本炎エネルギー
スタジアム 3
3 灼熱の大地
サポート 14
4 プラターヌ博士
3 N
3 鍛冶屋
2 フラダリ
1 ポケモンレンジャー
1 クセロシキ
グッズ 18
4 バトルサーチャー
4 ハイパーボール
3 エネルギー回収
3 ピーピーマックス
2 ちからのハチマキ
2 かるいし
■ユニット活動記録
11月 3日 みらチャン杯兼BXR予選 4位で権利獲得
11月19日 ユニット結成 at 松戸のガスト
12月 3日 第48回みらチャン杯参加
12月 9日 新弾拡張パック発売
12月11日 えどポケ参加
12月18日 練習会 もといさん自宅
12月19日 BXRチーム発表
12月24日 練習会 大田区民センター
1月 4日 練習会 もといさん自宅
1月 7日 練習会 大田文化の森
1月 8日 BXR本戦 ユニット解散 at 蒲田ニイハオ
こうして振り返ると年末年始も絡み本当にお忙しい中ユニットメンバーのみんなには
一緒に活動していただき本当に感謝しております。
メールでのやりとりや、家庭に持ち帰ってのブラッシュアップなどなど。
本当にありがとう。また各地でお会いしましょう。
【追記】
さこパパさんレポ記事
http://sakopapa.diarynote.jp/201701092014304763/
もといさんレポ記事
http://motomoto.diarynote.jp/201701092147332402/
彩の国ブイズカップとえどポケ
2016年10月2日 自主大会 コメント (2)■えどポケ
日時:10月1日(日)
場所:葛西区民館 集会室第5
人数:26名
使用デッキ:はやと「ボルケニオン+ボルケニオン+スターミー」KZ「Mレックウザ」
結果:はやと1勝3敗 KZ 3勝1敗(決勝トーナメント進出3位)
はやと詳細 予選
1戦目 × レックウザガマゲロゲ 2-6
2戦目 〇 ゲッコウガスターミー 6-2
3戦目 × ライボダストガマゲロゲ 3-6
4戦目 × レックウザサンダース 0-6
KZ詳細 予選
1戦目 × オーロットBREAK 0-6
2戦目 〇 ジュカインEXメガヤンマラフレシア 6-0
3戦目 〇 MライボルトEXサンダースEXフリーザー 6-3
4戦目 〇 イベルタルイベルタルイベルタルEXゾロアークBREAKオクタン 6-2
昼休憩
決勝T1戦目 〇 ボルケニオンボルケニオンリザードンエンテイ 5-3
・序盤パラレルシティやこわいおねえさんの強さを分からされながら、リザードンを育てられ劣勢になる。
準決勝 × ゲッコウガオクタンスターミー 5-6
・サイド差5-0からまくられて負け。こういうポケモンカードをやりたいと思ってしまうプレイでした。
3位決定戦 〇 ゲッコウガスターミークレッフィ 6-2
・ワンダーロックの強さを知らされつつ、中盤オカルトマニア打ち続けなんとか逃げ切り。
KZ使用デッキ
MレックウザEX+シェイミEX+フーパEX+カイリューEX+マギアナ+チルタリス デッキレシピ
ポケモン 16
2 MレックウザEX(Δ進化)
1 MレックウザEX(Θマックス)
3 レックウザEX(CP5)
4 シェイミEX
2 フーパEX
1 カイリューEX
1 マギアナEX
1 チルット
1 チルタリス
エネルギー 8
4 鋼エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
スタジアム 3
3 スカイフィールド
サポート 9
2 プラターヌ博士
2 オカルトマニア
1 フラダリ
1 AZ
1 カリン
1 フウロ
1 ポケモンレンジャー
グッズ24
4 トレーナーズポスト
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
4 時のパズル
3 レックウザソウルリンク
3 メガターボ
2 バトルコンプレッサー
■第2回 彩の国ブイズカップ
日時:9月25日(日)
場所:浦和 プラザイースト 第7~第8セミナールーム
結果:http://sainokunivs.diarynote.jp/201609282154296480/
使用デッキ:はやと「ボルケニオン+ボルケニオン」KZ「Mレックウザ」
結果:はやと3勝3敗 KZ 2勝4敗
概要:京浜東北線で揺られ辿り着いた浦和からさらにバスだったのでプチ遠征という感じ。
はやとは最終戦で勝ちきれず。
KZ詳細 予選
1戦目 〇 ボルケニオンカエンジシ 6-2
2戦目 × ダークライギラティナボーマンダ 0-6
3戦目 × よるのこうしん 2-6
4戦目 × ゲッコウガオクタン 4-6
5戦目 〇 ライボルトレジアイスフリーザー 6-2
6戦目 × よるのこうしん 2-6
はやと詳細 予選
1戦目 × ボルケニオンボルケニオンスターミー 1-6
2戦目 × レックウザ 0-5
3戦目 〇 グレイシアフリーザー 6-2
4戦目 〇 闘ダストダス 6-5
5戦目 〇 ギラティナダークライボーマンダ 6-5
6戦目 × ギラティナダークライ 4-6
ブイズカップ、えぼポケの主催者様、運営者様、対戦いただいた方々ありがとうございます。
日時:10月1日(日)
場所:葛西区民館 集会室第5
人数:26名
使用デッキ:はやと「ボルケニオン+ボルケニオン+スターミー」KZ「Mレックウザ」
結果:はやと1勝3敗 KZ 3勝1敗(決勝トーナメント進出3位)
はやと詳細 予選
1戦目 × レックウザガマゲロゲ 2-6
2戦目 〇 ゲッコウガスターミー 6-2
3戦目 × ライボダストガマゲロゲ 3-6
4戦目 × レックウザサンダース 0-6
KZ詳細 予選
1戦目 × オーロットBREAK 0-6
2戦目 〇 ジュカインEXメガヤンマラフレシア 6-0
3戦目 〇 MライボルトEXサンダースEXフリーザー 6-3
4戦目 〇 イベルタルイベルタルイベルタルEXゾロアークBREAKオクタン 6-2
昼休憩
決勝T1戦目 〇 ボルケニオンボルケニオンリザードンエンテイ 5-3
・序盤パラレルシティやこわいおねえさんの強さを分からされながら、リザードンを育てられ劣勢になる。
準決勝 × ゲッコウガオクタンスターミー 5-6
・サイド差5-0からまくられて負け。こういうポケモンカードをやりたいと思ってしまうプレイでした。
3位決定戦 〇 ゲッコウガスターミークレッフィ 6-2
・ワンダーロックの強さを知らされつつ、中盤オカルトマニア打ち続けなんとか逃げ切り。
KZ使用デッキ
MレックウザEX+シェイミEX+フーパEX+カイリューEX+マギアナ+チルタリス デッキレシピ
ポケモン 16
2 MレックウザEX(Δ進化)
1 MレックウザEX(Θマックス)
3 レックウザEX(CP5)
4 シェイミEX
2 フーパEX
1 カイリューEX
1 マギアナEX
1 チルット
1 チルタリス
エネルギー 8
4 鋼エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
スタジアム 3
3 スカイフィールド
サポート 9
2 プラターヌ博士
2 オカルトマニア
1 フラダリ
1 AZ
1 カリン
1 フウロ
1 ポケモンレンジャー
グッズ24
4 トレーナーズポスト
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
4 時のパズル
3 レックウザソウルリンク
3 メガターボ
2 バトルコンプレッサー
■第2回 彩の国ブイズカップ
日時:9月25日(日)
場所:浦和 プラザイースト 第7~第8セミナールーム
結果:http://sainokunivs.diarynote.jp/201609282154296480/
使用デッキ:はやと「ボルケニオン+ボルケニオン」KZ「Mレックウザ」
結果:はやと3勝3敗 KZ 2勝4敗
概要:京浜東北線で揺られ辿り着いた浦和からさらにバスだったのでプチ遠征という感じ。
はやとは最終戦で勝ちきれず。
KZ詳細 予選
1戦目 〇 ボルケニオンカエンジシ 6-2
2戦目 × ダークライギラティナボーマンダ 0-6
3戦目 × よるのこうしん 2-6
4戦目 × ゲッコウガオクタン 4-6
5戦目 〇 ライボルトレジアイスフリーザー 6-2
6戦目 × よるのこうしん 2-6
はやと詳細 予選
1戦目 × ボルケニオンボルケニオンスターミー 1-6
2戦目 × レックウザ 0-5
3戦目 〇 グレイシアフリーザー 6-2
4戦目 〇 闘ダストダス 6-5
5戦目 〇 ギラティナダークライボーマンダ 6-5
6戦目 × ギラティナダークライ 4-6
ブイズカップ、えぼポケの主催者様、運営者様、対戦いただいた方々ありがとうございます。
第117回港南ジム大会に参加
2016年2月22日 自主大会 コメント (2)第117回 港南ジム大会
日時:2月21日(日)
場所:横浜市上大岡コミュニティハウス
レギュ:XY1~CP3
【午前の部】
■結果
はやと:×××× 0勝4敗
KZ:〇××〇 2勝2敗
■使用デッキ
はやと:Mライボルトサンダースゼブライカエルレイド
KZ:Mラティオスクロバット
■はやと結果詳細
1戦目:× ゲッコウガ
2戦目:× ヨルノズク
3戦目:× エンテイ
4戦目:× ガブリアス
■KZ結果詳細
1戦目:〇 エンテイリザードン 6-5
2戦目:× ゲッコウガオクタン 3-6
3戦目:× レックイベルタル 4-6
4戦目:〇 ガブリアスガラガラ 1-0
【午後の部】
■結果
はやと:〇〇〇〇 4勝0敗 サイド差で2位
KZ:〇〇×× 2勝2敗
■使用デッキ
はやと:オーロットBREAKエーフィ
KZ:ギラティナラフレシア
■はやと結果詳細
1戦目:〇 エルレイド
2戦目:〇 レック
3戦目:〇 ミルタンクラフレシア鋼
4戦目:〇 ゲッコウガ
■KZ結果詳細
1戦目:〇 レックイベルタル 6-2
2戦目:〇 ガブリアスガラガラ 6-3
3戦目:× ゲッコウガオクタン 2-6
4戦目:× ギルガルドゾロアークホエルオーロボ 0-6
■感想
港南ジムは前回の公認自主イベントであった116回にも参加させていただいたので、2回目となります。駅からの道順も前回よりはスムーズに。会場は相変わらず綺麗な所で、多くの対戦をさせていただけるのはありがたい。運営者様、対戦やフリーをしていただいた方々ありがとうございます。
ギラティナラフレシアは昨年から使っているデッキですが、XY9になり闘魂のまわしが登場して耐久力&打点があがりました。PTCGOで使ったりしていますが、よるのこうしんが安定して強いとみて、久しぶりに投入。昨年の投稿した時とはトレーナーズ配分が変わっています。
http://kayzetto.diarynote.jp/201510172216442572/
■ギラティナラフレシア
ポケモン 16
3 ギラティナEX
2 サザンドラEX
2 シェイミEX
3 ナゾノクサ
3 クサイハナ
3 ラフレシア
エネルギー 8
4 ダブル無色エネルギー
4 ダブルドラゴンエネルギー
スタジアム 4
4 巨大植物の森
サポート 18
4 フウロ
4 AZ
4 プラターヌ
3 カスミのやる気
2 フラダリ
1 クセロシキ
グッズ 14
4 トレーナーズポスト
4 ハイパーボール
2 レベルボール
1 ヘビーボール
1 スーパーボール
2 闘魂のまわし
****** Pokémon Trading Card Game Deck List ******
Pokémon - 16
3 Giratina-EX AOR 93
2 Hydreigon-EX ROS 103
2 Shaymin-EX ROS 77
3 Oddish AOR 1
3 Gloom AOR 2
3 Vileplume AOR 3
Trainer Cards - 36
4 Skyla BCR 134
4 Trainers’ Mail ROS 92
1 Xerosic PHF 110
4 Ultra Ball FLF 99
4 Forest of Giant Plants AOR 74
2 Fighting Fury Belt BKP 99
3 Misty’s Determination BKP 104
4 AZ PHF 91
2 Lysandre FLF 104
1 Great Ball XY 118
4 Professor Sycamore PHF 101
2 Level Ball NXD 89
1 Heavy Ball NXD 88
Energy - 8
4 Double Dragon Energy ROS 97
4 Double Colorless Energy PHF 111
Total Cards - 60
* Deck List Generated by Pokémon TCG Online www.pokemon.com/TCGO *
第2子が生まれ、平日夜のジムバトルはさすがにいけない環境が続く。だっこしながら、はやとと対戦し、だっこしながらデッキを作ったり整理したり、時には寝かしつけながらPTCGOやったりという感じ。生まれた直後からポケモン環境が当たり前の二人目。数年後が楽しみではある。ただ休日でもこうやって一日外に行き、対戦させてもらっているのは妻に理解してもらっているんだよなぁ。
港南ジムから帰宅後に、はやとが作ろうといってきたのはレインボーフォース。XY8後からポケカ公式にもレシピあるけれど、みらチャンでも見かけてきてやっと触手が動いた感じ。
日時:2月21日(日)
場所:横浜市上大岡コミュニティハウス
レギュ:XY1~CP3
【午前の部】
■結果
はやと:×××× 0勝4敗
KZ:〇××〇 2勝2敗
■使用デッキ
はやと:Mライボルトサンダースゼブライカエルレイド
KZ:Mラティオスクロバット
■はやと結果詳細
1戦目:× ゲッコウガ
2戦目:× ヨルノズク
3戦目:× エンテイ
4戦目:× ガブリアス
■KZ結果詳細
1戦目:〇 エンテイリザードン 6-5
2戦目:× ゲッコウガオクタン 3-6
3戦目:× レックイベルタル 4-6
4戦目:〇 ガブリアスガラガラ 1-0
【午後の部】
■結果
はやと:〇〇〇〇 4勝0敗 サイド差で2位
KZ:〇〇×× 2勝2敗
■使用デッキ
はやと:オーロットBREAKエーフィ
KZ:ギラティナラフレシア
■はやと結果詳細
1戦目:〇 エルレイド
2戦目:〇 レック
3戦目:〇 ミルタンクラフレシア鋼
4戦目:〇 ゲッコウガ
■KZ結果詳細
1戦目:〇 レックイベルタル 6-2
2戦目:〇 ガブリアスガラガラ 6-3
3戦目:× ゲッコウガオクタン 2-6
4戦目:× ギルガルドゾロアークホエルオーロボ 0-6
■感想
港南ジムは前回の公認自主イベントであった116回にも参加させていただいたので、2回目となります。駅からの道順も前回よりはスムーズに。会場は相変わらず綺麗な所で、多くの対戦をさせていただけるのはありがたい。運営者様、対戦やフリーをしていただいた方々ありがとうございます。
ギラティナラフレシアは昨年から使っているデッキですが、XY9になり闘魂のまわしが登場して耐久力&打点があがりました。PTCGOで使ったりしていますが、よるのこうしんが安定して強いとみて、久しぶりに投入。昨年の投稿した時とはトレーナーズ配分が変わっています。
http://kayzetto.diarynote.jp/201510172216442572/
■ギラティナラフレシア
ポケモン 16
3 ギラティナEX
2 サザンドラEX
2 シェイミEX
3 ナゾノクサ
3 クサイハナ
3 ラフレシア
エネルギー 8
4 ダブル無色エネルギー
4 ダブルドラゴンエネルギー
スタジアム 4
4 巨大植物の森
サポート 18
4 フウロ
4 AZ
4 プラターヌ
3 カスミのやる気
2 フラダリ
1 クセロシキ
グッズ 14
4 トレーナーズポスト
4 ハイパーボール
2 レベルボール
1 ヘビーボール
1 スーパーボール
2 闘魂のまわし
****** Pokémon Trading Card Game Deck List ******
Pokémon - 16
3 Giratina-EX AOR 93
2 Hydreigon-EX ROS 103
2 Shaymin-EX ROS 77
3 Oddish AOR 1
3 Gloom AOR 2
3 Vileplume AOR 3
Trainer Cards - 36
4 Skyla BCR 134
4 Trainers’ Mail ROS 92
1 Xerosic PHF 110
4 Ultra Ball FLF 99
4 Forest of Giant Plants AOR 74
2 Fighting Fury Belt BKP 99
3 Misty’s Determination BKP 104
4 AZ PHF 91
2 Lysandre FLF 104
1 Great Ball XY 118
4 Professor Sycamore PHF 101
2 Level Ball NXD 89
1 Heavy Ball NXD 88
Energy - 8
4 Double Dragon Energy ROS 97
4 Double Colorless Energy PHF 111
Total Cards - 60
* Deck List Generated by Pokémon TCG Online www.pokemon.com/TCGO *
第2子が生まれ、平日夜のジムバトルはさすがにいけない環境が続く。だっこしながら、はやとと対戦し、だっこしながらデッキを作ったり整理したり、時には寝かしつけながらPTCGOやったりという感じ。生まれた直後からポケモン環境が当たり前の二人目。数年後が楽しみではある。ただ休日でもこうやって一日外に行き、対戦させてもらっているのは妻に理解してもらっているんだよなぁ。
港南ジムから帰宅後に、はやとが作ろうといってきたのはレインボーフォース。XY8後からポケカ公式にもレシピあるけれど、みらチャンでも見かけてきてやっと触手が動いた感じ。
ポケモンカード公認自主イベント「第1回チームヤンチャム杯」に行ってみた
2015年8月23日 自主大会 コメント (4)
第1回チームヤンチャム杯
http://teamyancham.diarynote.jp/201507312116559582/
■結果
XYレギュレーション(XY1-XY7)
予選スイスドロー4回戦
KZ
デッキ:レックシェイミデオキシス
予選2勝2敗
1回戦 0-6× ギルガルドディアルガラフレシア
2回戦 6-4〇 Mアブソルイベルタル
3回戦 0-6× ビークインライチュウets
4回戦 6-0〇 Mライボルトフリーザーレジアイス
決勝トーナメント
1回戦 1-6× ビークインライチュウets
はやと
デッキ:チャーレムルチャランドカイリキー
予選3勝1敗
決勝トーナメント
1回戦×
チームヤンチャムのイベントオーガナイザーの方々が主催する、ポケモンカードゲーム公認自主イベント 「チームヤンチャム杯」に参加してきました。
対戦会や初心者テーチィングコーナーが充実してました。午後は非公認イベントで1ターンごとにプレイヤーが交代するタッグマッチや子供から大人までが盛り上がったビンゴ大会。主催したチームヤンチャムの細かい気配りがあり、親子で一日ポケモンカードを楽しませていただきました。
特に!初心者コーナーはチームヤンチャムのプレイヤーに直接ティーチングしてもらっていたようです。ポケカの裾野を広げるという意味では素晴らしい取り組みだと感じました。
■KZ使用デッキ
レックシェイミデオキシス
デオキシスの上の技ファーストコンタクトで、カードが噛み合うようにしようと考えて2積み。そうしたら何度も"ファーストコンタクト"の宣言ばかりをしていた対戦もあった(笑)
ポケカ弱者としては、相手の事故った所を速攻する事を狙ったデッキ。
特性持ちについてはオカルトマニアで対応。
ポケモン 20
4 MレックウザEX
4 レックウザEX
4 シェイミEX
1 フーパEX
2 デオキシス
2 チルット
2 チルタリス
1 ホルビー
エネルギー 9
4 ダブル無色エネルギー
5 超エネルギー
スタジアム 4
4 スカイフィールド
サポート 7
2 プラターヌ博士
2 フラダリ
2 オカルトマニア
1 ナギ
グッズ 20
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
4 レックウザソウルリンク
3 メガターボ
2 トレーナーズポスト
1 あなぬけのヒモ
1 ポケモンいれかえ
1 バトルコンプレッサー
■はやと使用デッキ
チャーレムルチャランドカイリキー
ポケモン 15
4 アサナン
4 チャーレム
3 ルチャブル
2 ランドロス
2 カイリキー
エネルギー 9
4 ストロングエネルギー
5 闘エネルギー
スタジアム 3
3 ファイティングスタジアム
サポート 11
4 コルニ
3 プラターヌ博士
2 マツブサの隠し玉
1 フラダリ
1 ポケモンセンターのお姉さん
グッズ 22
4 バトルコンプレッサー
4 バトルサーチャー
3 ハイパーボール
3 レベルボール
2 はかせのてがみ
2 きあいのタスキ
2 ちからのハチマキ
1 ポケモンいれかえ
1 あなぬけのヒモ
http://teamyancham.diarynote.jp/201507312116559582/
■結果
XYレギュレーション(XY1-XY7)
予選スイスドロー4回戦
KZ
デッキ:レックシェイミデオキシス
予選2勝2敗
1回戦 0-6× ギルガルドディアルガラフレシア
2回戦 6-4〇 Mアブソルイベルタル
3回戦 0-6× ビークインライチュウets
4回戦 6-0〇 Mライボルトフリーザーレジアイス
決勝トーナメント
1回戦 1-6× ビークインライチュウets
はやと
デッキ:チャーレムルチャランドカイリキー
予選3勝1敗
決勝トーナメント
1回戦×
チームヤンチャムのイベントオーガナイザーの方々が主催する、ポケモンカードゲーム公認自主イベント 「チームヤンチャム杯」に参加してきました。
対戦会や初心者テーチィングコーナーが充実してました。午後は非公認イベントで1ターンごとにプレイヤーが交代するタッグマッチや子供から大人までが盛り上がったビンゴ大会。主催したチームヤンチャムの細かい気配りがあり、親子で一日ポケモンカードを楽しませていただきました。
特に!初心者コーナーはチームヤンチャムのプレイヤーに直接ティーチングしてもらっていたようです。ポケカの裾野を広げるという意味では素晴らしい取り組みだと感じました。
■KZ使用デッキ
レックシェイミデオキシス
デオキシスの上の技ファーストコンタクトで、カードが噛み合うようにしようと考えて2積み。そうしたら何度も"ファーストコンタクト"の宣言ばかりをしていた対戦もあった(笑)
ポケカ弱者としては、相手の事故った所を速攻する事を狙ったデッキ。
特性持ちについてはオカルトマニアで対応。
ポケモン 20
4 MレックウザEX
4 レックウザEX
4 シェイミEX
1 フーパEX
2 デオキシス
2 チルット
2 チルタリス
1 ホルビー
エネルギー 9
4 ダブル無色エネルギー
5 超エネルギー
スタジアム 4
4 スカイフィールド
サポート 7
2 プラターヌ博士
2 フラダリ
2 オカルトマニア
1 ナギ
グッズ 20
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
4 レックウザソウルリンク
3 メガターボ
2 トレーナーズポスト
1 あなぬけのヒモ
1 ポケモンいれかえ
1 バトルコンプレッサー
■はやと使用デッキ
チャーレムルチャランドカイリキー
ポケモン 15
4 アサナン
4 チャーレム
3 ルチャブル
2 ランドロス
2 カイリキー
エネルギー 9
4 ストロングエネルギー
5 闘エネルギー
スタジアム 3
3 ファイティングスタジアム
サポート 11
4 コルニ
3 プラターヌ博士
2 マツブサの隠し玉
1 フラダリ
1 ポケモンセンターのお姉さん
グッズ 22
4 バトルコンプレッサー
4 バトルサーチャー
3 ハイパーボール
3 レベルボール
2 はかせのてがみ
2 きあいのタスキ
2 ちからのハチマキ
1 ポケモンいれかえ
1 あなぬけのヒモ