MTジム14th開催報告とモクローナイトⅡのご案内
2019年5月28日 MTジム コメント (1)
5月25日(土)にMTジムを開催しました。
翌日に控えた企業対抗戦やシティリーグ、またPJCSを見据えて、計93名もの方々がご参加して下さり、朝から晩まで真剣にバトルをしてました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!
遠方より足を運んで下さった方、初参加の方、リピーターの方々本当にありがとうございます。またお菓子の差し入れでイベントを支えてくれた方々深く感謝しております。
内容としては3リーグに分けて連勝したら上位へ。
連敗したら下位へ。最上位リーグはBO3で対戦。
始めるリーグはCSPでおおよそ振り分けます。
イメージはオンライン対戦などのランクマッチバトル。
イベントの内容を参加者の方々がブログで書いて頂いてます。
◆【37週目】3時間だけ参加のつもりが、気付いたら11時間で27戦してた。【MTジム14th】
https://2nassy.diarynote.jp/201905252315072818/
◆【レポート】公認自主イベント・MTジム~ビクトリーロード~[20190525]
https://nanimonoka.hatenadiary.jp/entry/2019/05/27/023956
プレミアムリーグに進出してでがんばるぞと目標にしてきてくれるジュニア・シニアの子たちが増えてきたのは3リーグランクマックバトルの内容が浸透してきて嬉しく思います。
ジュニアは運動会開催と重なりましたが、
運動会後に駆けつけて練習する親子もいらっしゃいました。
その熱意が今後実るよう願っております。
■モクローナイトⅡ開催のご案内
【イベント内容】
木曜(モクヨー)の夜開催のポケモンカード対戦会です。
・オーガナイザープロモは予約先着順に配布します。
・二回目は特に大人と限定しませんのでミラクルツイン環境のPJCSへ向けた練習にご利用ください※小学生は親同伴に限ります。
・どなたでもエントリーOK!仲間や友人、知り合いをお誘いあわせの上ぜひご参加ください。
来てほしい方!一緒にポケカ楽しみながら真剣に対戦しましょう。
・PJCSに向けて練習したい
・PJCSに向けて練習や調整がしたい
・子供が使うデッキを調整したい
・子供に負けてられない
・対戦を楽しみたい などなど
【開催概要】
開催日:6月6日(木曜日)
時間:18時~21時50分 入退場フリー
場所:嶺町集会室 小集会室
住所:〒145-0072 大田区田園調布本町7番1号
定員:60名
情報:JCS直前なので、対戦相手のデッキやカードについては公開しないでください。
参加費:500円
その他:プロキシカードの使用は不可です。
備 考 :
(1)初心者大歓迎です。初心者から上級者まで一緒に楽しめて、強くなれるイベントです。安心してきてください。
(2)それぞれの段階でのプレイヤーの成長を応援します。
(3)どなたでも歓迎します。まずはご連絡を。
昼 食 : 会場内で飲食可。ちかくにオーケーやお弁当屋さんがあります。
【対戦の進め方】
1回対戦毎にマッチングします。前回実績ですと6戦程度対戦可能です。
・レギュレーション:スタンダード
・デッキチェンジ可、カード差し替え可
・対戦終了→結果報告&シート提出→マッチング→対戦
・デッキ調整や休憩の場合→シートを提出しない。
・対戦再開の場合→シートを再提出。
【参加者リスト】
1.たっぱー(シニア)
2.総司(ジュニア)
3.そうた(ジュニア)
以後MTリーグウェブサイトで更新します。
http://mt.matrix.jp/
【参加について】
・事前に参加希望日と確実に参加可能時間帯を共に連絡ください。
・無理せず確実に参加できる時間帯をご連絡ください。
・参加希望の場合は下記アドレスまでメール、この投稿へのコメントでもOK
・ツイッター返信やDMでも受け付けます。
・edaiun@gmail.com
【ポケモンカード復帰を考えている方へ】
・事前に復帰したい旨を上記メールにご連絡ください。
・リハビリのお手伝いをできる限りサポートします。
・事前に連絡頂ければ対戦用のデッキを貸出することも可能です。
・ぜひお気軽にご連絡ください。
【その他注意事項】
・主催者の都合や体調などで中止になる場合がありますのでその点ご了承ください。
【アクセス】
・電車
東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩約7分
東急多摩川線沼部駅下車徒歩約15分
東急東横線多摩川駅下車徒歩約10分
沼部からですと少し坂があります。
・バス
JR京浜東北線蒲田駅西口から
東急バス田園調布駅行きで田園調布郵便局前バス停か、六間道路入口バス停下車徒歩約4分
・車
場所的には中原街道と環八の交差点で田園調布警察前あたりです。
周辺に民間駐車場あります。
開催人数からできる限り公共交通機関をご利用ください。
翌日に控えた企業対抗戦やシティリーグ、またPJCSを見据えて、計93名もの方々がご参加して下さり、朝から晩まで真剣にバトルをしてました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!
遠方より足を運んで下さった方、初参加の方、リピーターの方々本当にありがとうございます。またお菓子の差し入れでイベントを支えてくれた方々深く感謝しております。
内容としては3リーグに分けて連勝したら上位へ。
連敗したら下位へ。最上位リーグはBO3で対戦。
始めるリーグはCSPでおおよそ振り分けます。
イメージはオンライン対戦などのランクマッチバトル。
イベントの内容を参加者の方々がブログで書いて頂いてます。
◆【37週目】3時間だけ参加のつもりが、気付いたら11時間で27戦してた。【MTジム14th】
https://2nassy.diarynote.jp/201905252315072818/
◆【レポート】公認自主イベント・MTジム~ビクトリーロード~[20190525]
https://nanimonoka.hatenadiary.jp/entry/2019/05/27/023956
プレミアムリーグに進出してでがんばるぞと目標にしてきてくれるジュニア・シニアの子たちが増えてきたのは3リーグランクマックバトルの内容が浸透してきて嬉しく思います。
ジュニアは運動会開催と重なりましたが、
運動会後に駆けつけて練習する親子もいらっしゃいました。
その熱意が今後実るよう願っております。
■モクローナイトⅡ開催のご案内
【イベント内容】
木曜(モクヨー)の夜開催のポケモンカード対戦会です。
・オーガナイザープロモは予約先着順に配布します。
・二回目は特に大人と限定しませんのでミラクルツイン環境のPJCSへ向けた練習にご利用ください※小学生は親同伴に限ります。
・どなたでもエントリーOK!仲間や友人、知り合いをお誘いあわせの上ぜひご参加ください。
来てほしい方!一緒にポケカ楽しみながら真剣に対戦しましょう。
・PJCSに向けて練習したい
・PJCSに向けて練習や調整がしたい
・子供が使うデッキを調整したい
・子供に負けてられない
・対戦を楽しみたい などなど
【開催概要】
開催日:6月6日(木曜日)
時間:18時~21時50分 入退場フリー
場所:嶺町集会室 小集会室
住所:〒145-0072 大田区田園調布本町7番1号
定員:60名
情報:JCS直前なので、対戦相手のデッキやカードについては公開しないでください。
参加費:500円
その他:プロキシカードの使用は不可です。
備 考 :
(1)初心者大歓迎です。初心者から上級者まで一緒に楽しめて、強くなれるイベントです。安心してきてください。
(2)それぞれの段階でのプレイヤーの成長を応援します。
(3)どなたでも歓迎します。まずはご連絡を。
昼 食 : 会場内で飲食可。ちかくにオーケーやお弁当屋さんがあります。
【対戦の進め方】
1回対戦毎にマッチングします。前回実績ですと6戦程度対戦可能です。
・レギュレーション:スタンダード
・デッキチェンジ可、カード差し替え可
・対戦終了→結果報告&シート提出→マッチング→対戦
・デッキ調整や休憩の場合→シートを提出しない。
・対戦再開の場合→シートを再提出。
【参加者リスト】
1.たっぱー(シニア)
2.総司(ジュニア)
3.そうた(ジュニア)
以後MTリーグウェブサイトで更新します。
http://mt.matrix.jp/
【参加について】
・事前に参加希望日と確実に参加可能時間帯を共に連絡ください。
・無理せず確実に参加できる時間帯をご連絡ください。
・参加希望の場合は下記アドレスまでメール、この投稿へのコメントでもOK
・ツイッター返信やDMでも受け付けます。
・edaiun@gmail.com
【ポケモンカード復帰を考えている方へ】
・事前に復帰したい旨を上記メールにご連絡ください。
・リハビリのお手伝いをできる限りサポートします。
・事前に連絡頂ければ対戦用のデッキを貸出することも可能です。
・ぜひお気軽にご連絡ください。
【その他注意事項】
・主催者の都合や体調などで中止になる場合がありますのでその点ご了承ください。
【アクセス】
・電車
東急池上線雪が谷大塚駅下車徒歩約7分
東急多摩川線沼部駅下車徒歩約15分
東急東横線多摩川駅下車徒歩約10分
沼部からですと少し坂があります。
・バス
JR京浜東北線蒲田駅西口から
東急バス田園調布駅行きで田園調布郵便局前バス停か、六間道路入口バス停下車徒歩約4分
・車
場所的には中原街道と環八の交差点で田園調布警察前あたりです。
周辺に民間駐車場あります。
開催人数からできる限り公共交通機関をご利用ください。
コメント
精力的にイベントを運営されている方なんですね。
私もリンクをいただいていきます。