| メイン |
色違いモクローズ【チーム紹介】
2019年1月4日 ポケカメモ杯あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
明日子供達がチーム戦のポケカメモ杯に参戦します。昨日集まって練習してました。デッキを回したり、相性確認していく内にそれぞれ当初の使用予定デッキから変わっていってました。チームワークを大事に頑張って!
明日のポケカメモ杯では午前のAリーグ参加します。
◆第15回ポケカメモ杯 開催のお知らせ
~@板橋区立グリーンホール~
https://pokemoncardmemo.com/cup/article2018-766/
メンバー紹介
チーム名:色違いモクローズ
第1回バトルクロスロードにはやとがみらチャンで4位になり、カントーモクローズというチームで参加。あれから2年が経ち、子供達も少し経験を積み成長。不思議な少年でポケカ大好きなくろたかくんが声をかけてくれたので、モクローズだけど少し違ったユニットの色違いモクローズとして結成。ウルトラシャイニーでもカード化されてる色違いモクロー。フクスローまでは進化してない感じ。シニアで揉まれている彼等はチームとなりどこまで頑張れるか。
モクローズ関連過去記事(興味ある方はこちらもどうぞ)
◆カントーモクローズ解散
https://kayzetto.diarynote.jp/201701091146417745/
◆チャンピオンズリーグ2017宮城大会
https://kayzetto.diarynote.jp/201704042323322731/
私視点でのメンバー紹介。
くろたか @kurotaka411_pcg
JCS2018ではオンバーンダストを使用しベスト32。今年もCLで上位を狙う。ポケカ大好きて研究熱心。すこし不思議な子。親のサポート無しに1人で各地の自主大会に足を運ぶ。年下の子達目線になれるモクローズのアニキ的存在。
ひびき
ジュニアリーグ時代はTA獲得。WCSも2度出場。自身の独創的な発想でデッキを作り上げる。マスターのプレイヤーにも臆さず挑む。父はえどぽけを主催し、みらチャン優勝経験もあるモトさん。親子で磨きあげるデッキは常に一歩先を行く。
はやと
今年DAY2からWCS出場し9位。第1回バトルクロスロード権利獲得。第3回竜王戦に出場。くろたかくんに甘えきってタメ口をきくのをやめさせたいが、くろたかくんはなぜか許してくれている。デッキ選びではもう父のいうことは聞かない。
本年もよろしくお願い致します。
明日子供達がチーム戦のポケカメモ杯に参戦します。昨日集まって練習してました。デッキを回したり、相性確認していく内にそれぞれ当初の使用予定デッキから変わっていってました。チームワークを大事に頑張って!
明日のポケカメモ杯では午前のAリーグ参加します。
◆第15回ポケカメモ杯 開催のお知らせ
~@板橋区立グリーンホール~
https://pokemoncardmemo.com/cup/article2018-766/
メンバー紹介
チーム名:色違いモクローズ
第1回バトルクロスロードにはやとがみらチャンで4位になり、カントーモクローズというチームで参加。あれから2年が経ち、子供達も少し経験を積み成長。不思議な少年でポケカ大好きなくろたかくんが声をかけてくれたので、モクローズだけど少し違ったユニットの色違いモクローズとして結成。ウルトラシャイニーでもカード化されてる色違いモクロー。フクスローまでは進化してない感じ。シニアで揉まれている彼等はチームとなりどこまで頑張れるか。
モクローズ関連過去記事(興味ある方はこちらもどうぞ)
◆カントーモクローズ解散
https://kayzetto.diarynote.jp/201701091146417745/
◆チャンピオンズリーグ2017宮城大会
https://kayzetto.diarynote.jp/201704042323322731/
私視点でのメンバー紹介。
くろたか @kurotaka411_pcg
JCS2018ではオンバーンダストを使用しベスト32。今年もCLで上位を狙う。ポケカ大好きて研究熱心。すこし不思議な子。親のサポート無しに1人で各地の自主大会に足を運ぶ。年下の子達目線になれるモクローズのアニキ的存在。
ひびき
ジュニアリーグ時代はTA獲得。WCSも2度出場。自身の独創的な発想でデッキを作り上げる。マスターのプレイヤーにも臆さず挑む。父はえどぽけを主催し、みらチャン優勝経験もあるモトさん。親子で磨きあげるデッキは常に一歩先を行く。
はやと
今年DAY2からWCS出場し9位。第1回バトルクロスロード権利獲得。第3回竜王戦に出場。くろたかくんに甘えきってタメ口をきくのをやめさせたいが、くろたかくんはなぜか許してくれている。デッキ選びではもう父のいうことは聞かない。
| メイン |
コメント