チャンピオンズリーグ2017大阪大会
2017年2月20日 チャンピオンズリーグ コメント (8)チャンピオンズリーグ2017大阪大会に参加してきました。
日時:2月19日(日)
場所:マイドームおおさか 3F展示ホールE・F
レギュ:XY1~SM1+
■使用デッキ
はやと:
1周目:ゲロゲロンケンタロス
2周目:ゲロゲロンケンタロス
3周目:MミュウツーEXベトベトン
■はやと結果詳細
1周目
ファーストステージ:×
2周目
ファーストステージ:〇〇
プレミアステージ:〇×
3周目
ファーストステージ:〇〇
プレミアステージ:〇〇〇
クライマックス進出は19番目でした。
デッキ選択は2種類。第1候補はゲロゲロンケンタロス。
1月のみらチャンであべさんが使用して上位進出したデッキがベース。
http://genkie.diarynote.jp/201701290806306721/
ジジーロンに関して同じように感じてオープンで結果を残したmepoさん。デッキ選択に至った過程が書かれています。コントロールジジーロン。デッキが進化してく感じが伝わってきて面白い!さすがですね。
http://meponne.diarynote.jp/201702201504355562/
あべさんのデッキをベースにダストダスをはずし、安定して戦えるデッキを目指しました。でも予選で事故ったらしいよ。。仮想敵はボルケニオン。ボルケニオン側もメガホンやクセロシキをタイミング見計らって使ってくるでしょうし、ダストダスは不採用にしました。プレミア2戦目の負けは闘デッキらしい。息子いわく闘が多かったと。
3周目にして第2候補のMミュウツーベトベトンに切り替えたらしい。
はやとも1月のみらチャンで使用した事もあり、候補に残っていました。ベトベトンの強さはおさじさんがみらチャン等でミュウツーベトベトンを使用していて、私も対戦していただく中でその強さは実感していました。
3周目のプレミア3戦目何と戦ったの?と聞いたら、こうしん。
それはまたすごい所であたったね、どうやって勝ったの?ときいたらオドリドリを終盤まで隠しておいて、最後にまくったとのこと。ジュニア予選は今回親は近くで見る事ができませんでしたので、あまり状況はつかめませんでした。そんな中送りだして、自分なりにデッキチェンジしてクライマックス勝ちとったのは安心しました。
ただ目標はポイントを取ることだったので、クライマックス1回戦負けはとても悔しいですし、目標は達成できませんでした。
クライマックスはそばで見る事ができ、しかも一番手前で対戦していたので、手札もよく見えました。
相手はベスト4になっていたゲロゲジュナイパー。相手先攻でブン回り。こちらシェイミ始まり。後攻ターン。前にかるいし貼ってそれなりに落ち着いてプレイできていた。父のほうがそわそわしていたな。ビデオカメラ見返してもブレブレ・・・笑
とにかく相手優勢でサイドも先行された。観客だから見えるミスが中盤にあった。自分でも対戦中にすぐ気づいたらしい。プレミで負けたという事ではなく、まだまだ決勝トーナメントで勝ちぬく腕を上げようということです。劣勢を優勢にもっていけるにはまだまだ親子共々力およばずでした。
敗戦後すぐには気持ちが切り替えられず、一端会場を出て喫茶店に入り話すだけ話しをしてきました。また次がんばろうとなれたのでまた会場にもどり、決勝トーナメントを見てきました。
はやと使用デッキレシピ「MミュウツーEXベトベトン」
ポケモン 14
3 MミュウツーEX
3 ミュウツーEX
2 アローラベトベター
2 アローラベトベトン
1 オドリドリ(あやかしのまい)
2 シェイミEX
1 フーパEX
エネルギー 12
8 超エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
スタジアム 3
3 記憶のほこら
サポート 13
4 プラターヌ博士
4 N
2 フラダリ
1 ポケモンセンターのお姉さん
1 リーリエ
1 AZ
グッズ 18
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
3 ミュウツーソウルリンク
3 メガターボ
3 かるいし
1 すごいつりざお
はやと使用デッキレシピ「ゲロゲロンケンタロス」
ポケモン 12
3 ガマゲロゲEX
2 ジジーロンGX
2 ケンタロスGX
1 マナフィEX
1 ウソッキー
1 オドリドリ(あやかしのまい)
2 シェイミEX
エネルギー 13
9 水エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
スタジアム 2
2 マグマ団の秘密基地
サポート 11
4 プラターヌ博士
3 N
2 フラダリ
1 ククイ博士
1 ゴジカ
グッズ 22
4 トレーナーズポスト
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
4 ピーピーマックス
3 闘魂のまわし
2 かるいし
1 つりざお
■旅の記録
・今回の大阪遠征は息子と二人で新幹線。
■2月18日(土)
6:37頃 品川駅発
9:03頃 新大阪駅着
・新大阪駅にスーツケースを預ける。
・御堂筋線で千里中央方面へ
・千里中央駅で大阪モノレールに乗り換え。
・万博公園へ向かう。
・大阪の新名所とのことで教えてもらったニフレルに入る。
・ショッピングセンター内でお好み焼きを食べる。
・大阪イングリッシュビレッジという体験型の英語教室でレッスンを受けた。
・ホテルへ向かう。谷町4丁目からすぐのホテルザルーテル。
・大阪城近くにいき写真だけとる。
・ポケカ会場まで歩いて翌日の想定。
・はやとはワンデイバトルへミュウツーベトベトンで3連勝してきた。
・はやめに切り上げ、谷町4丁目付近の鳥貴族で食事。
2月19日(日)
6:00起床
・6時30分頃チェックアウト。近くで朝マック、いや朝マクド。
・コンビニでいろいろ調達。歩いてマイドームへ。
・待機列でモトイさんからお誘いを受け、ほんきを出すバトルへ。
・はやとを送り出す。
・私はゲーム担当。モトイさんがカード担当。
・ゲームは6勝3敗。
・子どもの様子をみたり、ウェルカムバトルしたりなどなど。
・マスターのモニター席、準決勝と決勝と見ごたえあり。
・決勝でイベ側がパラレルシティを貼ってレックのベンチを3体にしたあたりから怒涛の展開ですごいものを見た気がする。
・決勝戦まで観戦後退出。
・ホテルまで歩き、荷物を受け取り、谷町4丁目から地下鉄で東梅田駅。
・東梅田駅で一端おりて、たこ焼きを食べようと探すもなくてしばらく歩く。
・なんとか見つけたたこやきをを食べ、新大阪駅で弁当を買っていたら優勝したドラゴラーさん御一行と遭遇。ご挨拶でき、芸能人に会ったような感覚でした。
・はやとは以前みらチャン決勝T1回戦でドラゴラーさんと対戦したことがあるあります。その時の記事。はやとはウェルカムフェスタでも対戦していただいたみたいです。
http://kayzetto.diarynote.jp/201602152211287094/
・19:50の新幹線発。22:16頃品川着。
日時:2月19日(日)
場所:マイドームおおさか 3F展示ホールE・F
レギュ:XY1~SM1+
■使用デッキ
はやと:
1周目:ゲロゲロンケンタロス
2周目:ゲロゲロンケンタロス
3周目:MミュウツーEXベトベトン
■はやと結果詳細
1周目
ファーストステージ:×
2周目
ファーストステージ:〇〇
プレミアステージ:〇×
3周目
ファーストステージ:〇〇
プレミアステージ:〇〇〇
クライマックス進出は19番目でした。
デッキ選択は2種類。第1候補はゲロゲロンケンタロス。
1月のみらチャンであべさんが使用して上位進出したデッキがベース。
http://genkie.diarynote.jp/201701290806306721/
ジジーロンに関して同じように感じてオープンで結果を残したmepoさん。デッキ選択に至った過程が書かれています。コントロールジジーロン。デッキが進化してく感じが伝わってきて面白い!さすがですね。
http://meponne.diarynote.jp/201702201504355562/
あべさんのデッキをベースにダストダスをはずし、安定して戦えるデッキを目指しました。でも予選で事故ったらしいよ。。仮想敵はボルケニオン。ボルケニオン側もメガホンやクセロシキをタイミング見計らって使ってくるでしょうし、ダストダスは不採用にしました。プレミア2戦目の負けは闘デッキらしい。息子いわく闘が多かったと。
3周目にして第2候補のMミュウツーベトベトンに切り替えたらしい。
はやとも1月のみらチャンで使用した事もあり、候補に残っていました。ベトベトンの強さはおさじさんがみらチャン等でミュウツーベトベトンを使用していて、私も対戦していただく中でその強さは実感していました。
3周目のプレミア3戦目何と戦ったの?と聞いたら、こうしん。
それはまたすごい所であたったね、どうやって勝ったの?ときいたらオドリドリを終盤まで隠しておいて、最後にまくったとのこと。ジュニア予選は今回親は近くで見る事ができませんでしたので、あまり状況はつかめませんでした。そんな中送りだして、自分なりにデッキチェンジしてクライマックス勝ちとったのは安心しました。
ただ目標はポイントを取ることだったので、クライマックス1回戦負けはとても悔しいですし、目標は達成できませんでした。
クライマックスはそばで見る事ができ、しかも一番手前で対戦していたので、手札もよく見えました。
相手はベスト4になっていたゲロゲジュナイパー。相手先攻でブン回り。こちらシェイミ始まり。後攻ターン。前にかるいし貼ってそれなりに落ち着いてプレイできていた。父のほうがそわそわしていたな。ビデオカメラ見返してもブレブレ・・・笑
とにかく相手優勢でサイドも先行された。観客だから見えるミスが中盤にあった。自分でも対戦中にすぐ気づいたらしい。プレミで負けたという事ではなく、まだまだ決勝トーナメントで勝ちぬく腕を上げようということです。劣勢を優勢にもっていけるにはまだまだ親子共々力およばずでした。
敗戦後すぐには気持ちが切り替えられず、一端会場を出て喫茶店に入り話すだけ話しをしてきました。また次がんばろうとなれたのでまた会場にもどり、決勝トーナメントを見てきました。
はやと使用デッキレシピ「MミュウツーEXベトベトン」
ポケモン 14
3 MミュウツーEX
3 ミュウツーEX
2 アローラベトベター
2 アローラベトベトン
1 オドリドリ(あやかしのまい)
2 シェイミEX
1 フーパEX
エネルギー 12
8 超エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
スタジアム 3
3 記憶のほこら
サポート 13
4 プラターヌ博士
4 N
2 フラダリ
1 ポケモンセンターのお姉さん
1 リーリエ
1 AZ
グッズ 18
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
3 ミュウツーソウルリンク
3 メガターボ
3 かるいし
1 すごいつりざお
はやと使用デッキレシピ「ゲロゲロンケンタロス」
ポケモン 12
3 ガマゲロゲEX
2 ジジーロンGX
2 ケンタロスGX
1 マナフィEX
1 ウソッキー
1 オドリドリ(あやかしのまい)
2 シェイミEX
エネルギー 13
9 水エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
スタジアム 2
2 マグマ団の秘密基地
サポート 11
4 プラターヌ博士
3 N
2 フラダリ
1 ククイ博士
1 ゴジカ
グッズ 22
4 トレーナーズポスト
4 ハイパーボール
4 バトルサーチャー
4 ピーピーマックス
3 闘魂のまわし
2 かるいし
1 つりざお
■旅の記録
・今回の大阪遠征は息子と二人で新幹線。
■2月18日(土)
6:37頃 品川駅発
9:03頃 新大阪駅着
・新大阪駅にスーツケースを預ける。
・御堂筋線で千里中央方面へ
・千里中央駅で大阪モノレールに乗り換え。
・万博公園へ向かう。
・大阪の新名所とのことで教えてもらったニフレルに入る。
・ショッピングセンター内でお好み焼きを食べる。
・大阪イングリッシュビレッジという体験型の英語教室でレッスンを受けた。
・ホテルへ向かう。谷町4丁目からすぐのホテルザルーテル。
・大阪城近くにいき写真だけとる。
・ポケカ会場まで歩いて翌日の想定。
・はやとはワンデイバトルへミュウツーベトベトンで3連勝してきた。
・はやめに切り上げ、谷町4丁目付近の鳥貴族で食事。
2月19日(日)
6:00起床
・6時30分頃チェックアウト。近くで朝マック、いや朝マクド。
・コンビニでいろいろ調達。歩いてマイドームへ。
・待機列でモトイさんからお誘いを受け、ほんきを出すバトルへ。
・はやとを送り出す。
・私はゲーム担当。モトイさんがカード担当。
・ゲームは6勝3敗。
・子どもの様子をみたり、ウェルカムバトルしたりなどなど。
・マスターのモニター席、準決勝と決勝と見ごたえあり。
・決勝でイベ側がパラレルシティを貼ってレックのベンチを3体にしたあたりから怒涛の展開ですごいものを見た気がする。
・決勝戦まで観戦後退出。
・ホテルまで歩き、荷物を受け取り、谷町4丁目から地下鉄で東梅田駅。
・東梅田駅で一端おりて、たこ焼きを食べようと探すもなくてしばらく歩く。
・なんとか見つけたたこやきをを食べ、新大阪駅で弁当を買っていたら優勝したドラゴラーさん御一行と遭遇。ご挨拶でき、芸能人に会ったような感覚でした。
・はやとは以前みらチャン決勝T1回戦でドラゴラーさんと対戦したことがあるあります。その時の記事。はやとはウェルカムフェスタでも対戦していただいたみたいです。
http://kayzetto.diarynote.jp/201602152211287094/
・19:50の新幹線発。22:16頃品川着。
コメント
KZさんあざまーす!
次回のバトクロのユニットに勧誘お願いしますネ!笑
あそこまでの自主大会は運営大変だから軽くは言えないけれど、第2回があるならばユニット戦はプレイヤーなら誰もが挑戦してみたいよね。
もし次回あるならやっぱり自分の手でつかみとりたいですよね!
息子が3周目のプレミア3回戦でミュウツーに当たりオドリドリに負けたと言っていたので、お相手は息子さんだったのかもしれません。相性不利にも関わらずオドリドリを隠して…と息子さんの方が一枚上手だったのだと思います、次回はリベンジ出来るよう頑張ります。
是非またブイズカップにも遊びにいらして下さい!
息子との対戦ありがとうございました。うちの子と同学年ですよね。今後また対戦いただくことが何度もあると思いますので、よろしくお願いいたします。前回のブイズカップは参加できませんでした。。。が、ぜひまた参加させてください。
ケーゼットさんのポケモンカードへの真剣な取り組みや今回は新6年生がシニアになっているなどもあり、今年のはやと君は関東のジュニアとして今回のチャンピオンズリーグで活躍してくれるんじゃないかと期待してますので頑張ってください^^
みらチャンジュニア&ジュニアのトップレベルの子達にはまだまだ実力や様々な面で及びませんが、このチャンピオンズリーグでの上位進出にチャレンジしていきたい気持ちはあります。またよろしくお願いします。
ジュニア&シニア層